会社説明
ulco
ulco
1996年創業の超林グループです。
中区蜆塚のOMOYA珈琲は、カフェダイナース。オリジナルのオムライスは、もちろん。すべてここでしか食べられない飲めないもので好評いただいています。
中区池町の超林鋪は、オリジナルウエアを製作販売しています。其の名前は、The ultraco.と言います。糸からパーツまでオリジナル。すべてデザインしています。
中区田町の7StripesStoreは、セレクトショップ。ワコマリア、アナクロノーム、バルなど人気のブランドが勢揃いです。
兎に角、楽しんで貰えば良いんです。儲からなくても。。。

当社のホームページもご覧ください。
QRコード
QRCODE
定期購読
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
 › OLD MOTOR CITYの記憶 › 掛け替え

2009年10月05日

掛け替え

掛け替えないものに出会うのはなかなかどうして難しい。

僕に取っては家族です。

子供は特にそうだろう。
神様が与えた宝物だ。

僕は妻と十年付き合い。
結婚した。

その間一度も子供が出来ていない。

結婚して初めて授かった。

神様が与えたんだろう。

妻に似て、親バカだが美しく、そして甘い素敵な子どもたちだ。

僕は太り、馬鹿社長になったが、妻と子ども達の為に新しい展開をしようと考えている。

それが身になれば、家族をはじめ、スタッフや未来の子ども達にも楽しんで貰える筈だ。

今の服造りももちろん真面目かつ、永遠に残るプロダクトとしてデザインして行きます。

服についてはオオパーツとして考えてます。
特にこの時代は過去と未来を考える事が一番のテーマ。

過去の良いモノは今までならとっくに新しいモノに変わり当然のように過去を振り返る事無く進んでいたでしょう。

しかし今の日本はそれじゃあいけない。

過去の良いモノは、永遠に素敵だと考えていかないと。

単純に復刻ではない何かを考えてないと残らないだろう。

未来の為にも。

時間がないとか、何かしなくちゃなんて、慌てて手先のモノをつかんじゃいけない。

今している全ては、未来に続く掛け替えのない鎖なのだから。

僕は苦手なマラソンみたいなモノかも知れない。




上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
掛け替え
    コメント(0)