会社説明
ulco
ulco
1996年創業の超林グループです。
中区蜆塚のOMOYA珈琲は、カフェダイナース。オリジナルのオムライスは、もちろん。すべてここでしか食べられない飲めないもので好評いただいています。
中区池町の超林鋪は、オリジナルウエアを製作販売しています。其の名前は、The ultraco.と言います。糸からパーツまでオリジナル。すべてデザインしています。
中区田町の7StripesStoreは、セレクトショップ。ワコマリア、アナクロノーム、バルなど人気のブランドが勢揃いです。
兎に角、楽しんで貰えば良いんです。儲からなくても。。。

当社のホームページもご覧ください。
QRコード
QRCODE
定期購読
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
 › OLD MOTOR CITYの記憶 › 超林グループってなあに?3

2010年02月07日

超林グループってなあに?3

超林グループってなあに?3

一昨年のWelaさんの掲載

今月、Welaさんで復活記事でますよ。。

今度は、OMOYA珈琲です。

何故?アパレルさんが飲食業までやるの?
また、普通なんでしょ?
大体、そういう店なんて信用できないでしょ?

いやいや。。

本気でやっています。。。

この店は、前にも何か雑誌で話しましたが、
僕がアパレルで一生懸命『超林』という会社を有名に
しようと頑張っていたとき、ふと僕が死んだら
妻や子供を残しても苦しい人生を歩んでしまわないか?
妻がこの会社を続けれなくなった時に、なにか残して
あげれないか?そして、今居る社員もそこで働ければ
続けられるんじゃないか?と
言う気持ちになって考えたのが。。

食べ物。。。

妻が作ってくれる食事は、愛がこもっていて美味しい。
それを、いろんな人に提供し、僕の洋服を買ってくださる
お客様に衣食住の 衣。 食。 住(空間)を
提供できる場所を。。。



そして、
僕の性格上。。スグに。。って
事で、

始めたのが

母屋珈琲(OMOYA珈琲)なんです。
名前の由来は、
時のごとく
母屋=母体。そして、妻=母の場所。
です。

妻にプレゼントしたものですからね。

人気なのが

オムライス。
でも、そこらにあるオムライスとは、
違います。

ジャパニーズ=シラスとバジルのフライドライスをオムライスに。(ケチャップライスじゃないです。)

メキシカン=メキシコ風のフライドライスをオムライスに。(ケチャップライスじゃないです。)

などなど(普通のケチャップライスのクラッシックもあります。)、
他では、味わえないモノばかり。

なぜなら。
家で作れるような普通な物は、家で食べれば良いのですから。。。

スイーツも手作りオリジナル。
ドリンクも手作りオリジナルです。


アパレルですから出来た美味しいオリジナルです。。


では。
場所

浜松市中区蜆塚3-16-23
053-458-6370

OMOYA珈琲です。



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
超林グループってなあに?3
    コメント(0)