会社説明
ulco
ulco
1996年創業の超林グループです。
中区蜆塚のOMOYA珈琲は、カフェダイナース。オリジナルのオムライスは、もちろん。すべてここでしか食べられない飲めないもので好評いただいています。
中区池町の超林鋪は、オリジナルウエアを製作販売しています。其の名前は、The ultraco.と言います。糸からパーツまでオリジナル。すべてデザインしています。
中区田町の7StripesStoreは、セレクトショップ。ワコマリア、アナクロノーム、バルなど人気のブランドが勢揃いです。
兎に角、楽しんで貰えば良いんです。儲からなくても。。。

当社のホームページもご覧ください。
QRコード
QRCODE
定期購読
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
 › OLD MOTOR CITYの記憶 › みなさんお別れはさびしいでしょうが。

2010年04月10日

みなさんお別れはさびしいでしょうが。

超林鋪およびThe ultraco.は、
僕が26歳の時に立ち上げました。

オリジナルたるモノを
お客様にご提供させていただいたのは、
21歳くらいの時だったでしょうか?

当時、リプロの
リアルマッコイズのA2に
爆撃機に書いてる
女性の絵を描いて欲しいと
言う方がいらっしゃって
それを
いろいろな方法で書いたのが
はじまりでした。

そこから、
少しずつ自分が作った物を
売る気持ちが湧いてきました。

初めて、
自分の手で作って売ったのが
23歳の時、
其の時の名前は、
ハヤシコウボウ。

次が
garage horrersです。

前の店で働きながら
作った作品です。

それを
元手にエアーブラシを買ったり
してやれる事を増やしました。


それから、
17年間自分でモノを作り、
いままで継続していました。

お店を開き、

オリジナルウエアを
作る事に没頭し、売り方まで考えました。

今、
超林鋪もオリジナルブランドThe ultraco.も
休止します。

自分にとって20年の間にアパレルで培ってきた
知識だけでは、

コレからの社会に対応できないのです。

自分の第一章は、終えます。

それも、自分で決めました。

休止については、

反対8賛成2の意見を皆様からもらいました。


実は、終わりではなく。。



始まりなのです。


皆さんを裏切る事はしたく有りません。

ですから

始めさせてください。

また、
有り得ない。理解できないかもしれないことです。

もうすぐ、始まりますから。




上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
みなさんお別れはさびしいでしょうが。
    コメント(0)