会社説明
ulco
ulco
1996年創業の超林グループです。
中区蜆塚のOMOYA珈琲は、カフェダイナース。オリジナルのオムライスは、もちろん。すべてここでしか食べられない飲めないもので好評いただいています。
中区池町の超林鋪は、オリジナルウエアを製作販売しています。其の名前は、The ultraco.と言います。糸からパーツまでオリジナル。すべてデザインしています。
中区田町の7StripesStoreは、セレクトショップ。ワコマリア、アナクロノーム、バルなど人気のブランドが勢揃いです。
兎に角、楽しんで貰えば良いんです。儲からなくても。。。

当社のホームページもご覧ください。
QRコード
QRCODE
定期購読
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
 › OLD MOTOR CITYの記憶 › 個人的話 › 飽き症は、病気?

2009年10月25日

飽き症は、病気?

全店舗盛り上がりをみせている10月。
本当に有難うございます。

僕は、遅ればせながら
春夏のイメージをしています。

流行を追わない僕は、
ハイブリッドな車にも興味ないし、
880円ジーンズ、ウィンドウズ7、
など全然興味ない。

中途半端な旧車、自社のデニムの育ち、
ウィンドウズxpがいつまで使い続けられるのか。

のほうが興味あります。

今期から進めている第2幕は、
ツメルという事。

ツメには、いろいろ有るけれど、
僕のツメは、
絶対的に変わらない普遍的なモノを
作りたいという事。

ポロだったら、今の弄られたモノでないラコステ(フレンチor IZOD)みたいな。
トイレの和式便器、太畝コーデュロイを使った黒板消し。
モノ消しゴム。手縫い針。みたいな。

元々の職業は、インポーター。
其の時は、アメリカ製の普遍的な日常品を愛していた。
毎年変わるコレクションブランドには、若い時にとっくに
食傷気味だった。

しかし、自分のブランドをやる際にテーマを決めた方が、
解りやすくやりやすい。

そこで、今まで何百もの新作を出してきたが、果たして
お客様が何を今後求めるかと考えると、

やはり普遍的な良いモノだろう。

かといって
ラルフもでかい刺繍でウケを狙った様に、
いきなりのヒットも考えるべきだと思うが、
あの御陰で
いまは、ラルフに興味ないし、ラルフの定番ポロシャツも
気が引ける。

逆にエディーバウアーやブルックスの様に
おじさん向けも好きになれない。

あくまでも、
スイングトップは、バーフライのミッキーロークの様に、
ポロシャツは、スキンヘッドの様に。

外し?で使ってもらえるモノを作りたい。

今までは、普遍的なモノに2クセも3クセもいれていたが、
それは、下手するとコストに関わって来るし、
着る人によってクラウンになりかねない。
 
今は、モノが1クセ、人が1クセ、でまとめて欲しい。

くだらない見栄を捨てて、僕は、The ultraco.を
軽くて重いプロダクトにしようと思う。

それが第二幕なのですから。


同じカテゴリー(個人的話)の記事
THANK YOU !!!   GOOOOD BYE!!
THANK YOU !!! GOOOOD BYE!!(2010-04-20 03:22)

なぜいまココロに?
なぜいまココロに?(2010-04-19 10:54)

まいにちたのしい
まいにちたのしい(2010-04-18 21:10)

そうです。
そうです。(2010-04-14 23:48)

土のことば
土のことば(2010-04-07 13:37)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
飽き症は、病気?
    コメント(0)